本文へスキップ

TEL. 048-862-2542 FAX. 048-862-9764

〒336-0031さいたま市南区鹿手袋4-1-7埼玉建産連会館3F

講習の申込方法

講習区分

技能講習・石綿調査者講習 一般教育・特別教育・その他
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者
足場の組立て等作業主任者
型枠支保工の組立て等作業主任者
建築物の鉄骨の組立て等作業主任者
木造建築物の組立て等作業主任者
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者
ずい道等の掘削等作業主任者
ずい道等の覆工作業主任者
高所作業車運転技能講習
石綿作業主任者
ずい道等の掘削等作業主任者技能特例講習
建築物石綿含有建材調査者講習(一般・一戸建て) 
職長・安全衛生責任者教育
職長・安全衛生責任者能力向上教育
建設工事統括安全衛生管理講習
施工管理者等足場点検実務者研修
足場の組立て等作業主任者能力向上教育
建設業等における熱中症予防指導員・管理者研修
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育
石綿使用建築物解体等作業特別教育
自由研削といしの取替え等の業務に係る特別教育
足場の組立て等特別教育(6時間教育)
丸のこ等取扱い作業従事者教育

必要書類

 技能講習・石綿調査者講習 一般教育・特別教育・その他 
@受講申込書
※「建築物石綿含有建材調査者講習」の受講申込書はこちら
※「ずい道特例講習」の受講申込書はこちら
A写真2枚
(証明用写真(縦30mm×横24mm)、背景なし、同ネガ)→1枚は申込書に貼付、残り1枚は添付
B受講者の本人確認書類の写し
(以下のうちどれか1つ)
自動車運転免許証/住民票/マイナンバーカード
パスポート/登録教習機関発行の各種講習修了証
官公庁発行の各種免許証/在留カード(外国籍の方)/
外国人登録証明書(外国籍の方)
C返信用封筒
(定型サイズ、404円分の切手貼付、宛先記入)

※修了証を郵送する際に使用します。修了証を事務局まで取りに来る方は不要です。

〜以下は対象者のみ〜
C個人事業主、又は個人でお申込みの方は就業証明書  ※「ずい道特例講習」は就業証明書不要。
D免除科目のある講習で一部免除を希望する方はその資格の写し
E作業経験が2年以上3年未満の方は専門学科(土木・建築)の卒業証明証等の写し
F「足場の組立て等作業主任者技能講習」を受講される方で、「足場の組立て等特別教育」を修了されている方はその資格の写し
G「ずい道特例講習」受講の方は「ずい道等の掘削等作業主任者技能講習」修了証の写し
@受講申込書
A写真1枚(証明用写真(縦30mm×横24mm)、背景なし)→申込書に貼付
B受講者の本人確認書類の写し
(以下のうちどれか1つ)
自動車運転免許証/住民票/マイナンバーカード
パスポート/登録教習機関発行の各種講習修了証
官公庁発行の各種免許証/
在留カード(外国籍の方)/
外国人登録証明書(外国籍の方)

〜以下は対象者のみ〜
C職長・安全衛生責任者能力向上教育を受講されている方は、職長・安全衛生責任者教育の受講歴の証明(申込書に記入欄あり)又はその資格の写し

申込方法 

講習日当日の受付は致しませんので、事前のお手続きをお願いします。
(講習日の15日前までにお手続きを完了して下さい。)

●郵送の場合
1.受講費用をお振込み下さい。
  ※受講費用の振込が後になる場合は、受講申込書に支払予定日をご記入下さい。
  
 【振込先】 武蔵野銀行 県庁前支店 普通口座 44373
       建設業労働災害防止協会埼玉県支部
       (振込手数料はご負担ください。)

 
2.書類を下記申込先まで郵送ください。
  @上記必要書類
  A返信用封筒(定型サイズ、84円切手貼付、宛先記入)
   ※受講票をお送りする際に使用します。「石綿調査者講習」をお申込みの場合は不要です。
  B受講費用の振込明細書(写し)

3.受講票をお送りしますので、講習当日にお持ちください。
  ※「石綿調査者講習」をお申込みの場合は受講票とテキストを一緒にお送り致しますので、
   講習当日に忘れずにお持ちください。

※必要書類、返信用封筒、受講費用を現金書留でお送り頂いても大丈夫です。

●窓口の場合
  上記必要書類及び受講費用を窓口までご持参ください。
  窓口にて受講票をお渡し致しますので、84円切手貼付の返信用封筒は不要です。

【申込先】〒336-0031埼玉県さいたま市南区鹿手袋4-1-7
      (埼玉建産連会館3階)
     建設業労働災害防止協会埼玉県支部 TEL 048-862-2542

     < 窓口受付時間 9時〜17時(土・日・祝日を除く)>

講習申込にあたっての注意事項

・整理の都合上、当日受付は致しません。
・申込用紙は1人1枚準備下さい。
・一度受領した受講費用は、原則として払い戻し致しません。
・年度の途中でも受講費用が変更になる場合がありますので、ご了承下さい。
・受講の申込状況により講習の中止等をすることがありますので、ご了承ください。

バナースペース

建設業労働災害防止協会
埼玉県支部

〒336-0031
さいたま市南区鹿手袋4-1-7
埼玉建産連会館3階

TEL 048-862-2542
FAX 048-862-9764
受付時間 9時〜17時
(土日祝除く)